お知らせ
TOP
お知らせが入ります。
研究 (Research)
知らせが入ります。
教育 (Lectures)
知らせが入ります。
プロジェクト (Projects)

研究室の歩み

研究論文等 (Papers)

連絡先 

教育 (Lectures) 京都市大学工学部


東京都市大学建築都市デザイン学部建築学科 授業 Lectures at Dept. of Architecture, TCU

1)建築環境工学3(3年生)Built Environment 3 (3rd grade, under graduate)

2)建築環境工学1(2年生)Built Environment 1 (2nd grade, under graduate)
 

3)建築実験(3年生)  Experiments in Architectural Environment (3rd grade, under graduste)

4) 建築製図演習(3年生) Practice of Architectural Drawing (3rd grade, under graduate)

5) 空気環境特論(大学院) IAQ studies, Advanced (graduate)

上記の科目以外の担当科目も含め、詳細はwebclassを参照のこと。
See webclass for details

窓と換気・通風と室内空気質と Windows, ventilation, and IAQ
 
 「窓を開けなくなった日本人(渡辺光雄 著)という本があります。現代の居住者が昔に比べ動かなくなったと書かれています。換気・通風も高層オフィス等では「窓が開かなくなって」いる場合も多いです。換気設備の発達によって、窓開け行為の重要性は低下しているようです。一方、米国の優良建物基準の一つであるWELL認証では「開閉できる窓を有していること」という項目があります。快適な室内空気質を保つために、窓開け行為がどのような意味を持つか考えてみることは大事かもしれません。
Here is a book, named as "Japanese, who have not opened windows (by Dr. M.Watanabe)". This book says; Japanese occupants have not been active at home these days. HVAC systems are well equipped in high-rise buildings, where sometimes no openable windows. The behavior of opening widows may not play an important role by developing HVAC. On the other hand, U.S. Well standard deals the item of operable windows. It may be important to consider the meaning of opening windows for keeping comfortable IAQ.

レゴブロックを使った建築環境実験例::日射条件に応じて庇が動く模型