企業の「ヒト」に関する悩み解決のパートナー〜コーチングで経営者さまの悩みを明確に致します。〜
よしかわ労務コンサルティング
〒178-0063 東京都練馬区東大泉5-43-1
![]()
コーチングを受けられたお客さまのご感想
![]()
以下には「コーチングを受けるとこんな効果があった?!」といった、実際にコーチングを受けた方のご感想をご本人
さまにご了承の上掲載させていただきました! ![]()
■給与計算アウトソーシング会社取締役 木戸隆之さん
![]()
実は、コーチングとは何?と聞かれてもいまだに「それは○○ということだよ」というような、きちんとした説明はできま
せん。
(吉川さん、すみません・・・)
しかし、コーチングを受けて明らかに変わったことがあります。
はっきりとした言葉にできないまま、頭の中で眠っていた自分の考えたちが、次々と目覚めてきたことです。
・自分の目指す方向
・しかし現状では、目指す方向に向かえていない
・何が障壁になっているのか、それを打破するにはどうしたら良いか
主にそういう話をしましたが、実際には、話のテーマがコロコロと変わりました。
が、今振り返ってみると、それぞれの話が『点』であったのに
コーチング終了後は、『点』がつながって『線』になった気がします。
また、「聞かれたら、喋らざるを得ない」 そういう心理状態になります。
私にとってコーチングの成果は、まさに「喋らされて、自分が見えた」ことです。
喋らなければ、何となく時間だけ過ぎて行ったことでしょう。
結局のところ、どんなに素晴らしい目標や理想を持っていても潜在化したままでは意味がなく、顕在化してこそ価値
のあるものだと思います。
潜在化したまま停滞していては、時間の無駄です。
コーチングを受けたことにより、自分自身を言葉で表現でき、次のステー
ジである実行≠ヨと移ることができました。 ![]()
■松岡労務経営事務所 社会保険労務士 松岡充臣さん
![]()
最近、書店などいたるところで、「コーチング」というタイトルを目にしていたので、注目はしていましたが、元々
「何でも自分で対処する」というモットーの私にとって、「他人から潜在能力を引き出してもらう」とか「絶対評価でほめ
てもらう」とかいうコーチングのテクニックが、どうも子供扱いされているようで、
「自立した大人が、自分で自分の行動を決められなくてどうするんだ?」
といううがった見方をしていました。
そんな私ですが、仲間の勧めもあり興味本位でコーチングの受講を始めました。
実は、私も社会保険労務士という仕事を行っていまして、コーチングを研修材料として、使われている方もいらっしゃ
るので、コーチングの手法そのものよりも、何かしらのビジネスに結びつくのではないか?という関心の方が強かった のも事実です。
週1回のペースですが、毎回毎回、随分効果がある事にビックリしていま
す。
元々、否定的に捉えていただけに、自分自身がコーチングを受けた実体験として、これだけの効果があるのなら、広
める事は社会貢献につながるだろう。
もっと広める事が出来れば、日本全体の労働生産性が向上し、ひいては、国際競争力の向上にも充分寄与出来る
はずだと、真剣に思ってしまいました。
そこで、まずは出来るところからと思いまして、私自身の経験をお話させて頂きます。
コーチングのテーマとしては、
「新規事業展開」
についてなんですが、コーチと対話を進めていくうちに、目標をクリアするための私自身の問題として、
「行動力が足りない」
「腰が重い」
という点が分かってきました。
朝寝坊から始まって、本来9時始業予定のはずが10時出社は当たり前。
午前中は、HPで情報収集の名目でダラダラとすごすとあっという間に昼食時間。午後から徐々に仕事モードになって
きて、ピークは夕方から。
しかしそのピークも非常に短く、19時にもなると、スナック菓子をボリボリしながらの仕事で、当然ダラダラとしていま
す。
結局、終電まで職場にいて、なおかつ、土日もほとんど出社しているにも関わらず、自分の予定している成果は上が
らずに悶々とすごしていました。
コーチとの対話の中で、毎回、
「では、どうすれば解決出来ますか?」とか、
「それは、いつまでにやろうと思っていますか?」
という質問が出てくるので、これまで、頭では「こういう状況は良くない」と認識していながら、根本的な解決策を講じ
ていなかった事に対して、具体的な方法で考えるようになったり、あるいは、自分で「いつまでにやる。」と、目標期限 を宣言した以上、次回のコーチングまでの間に「何もしませんでした。」と、進捗状況を報告するのは、あまりにも格好 悪いので、常に目標を意識するようになしました。
結果は、アポイントやメールなどのちょっとした作業でも、思いついた時
に即行動。
何でも時間があればすぐ行動。というのが身についてきました。
朝起きられないのは、夜中3時まで起きているからだという事に、今更ながら気付き、1時就寝を実行したところ、朝
起きる時間も2時間早くなりました。
解決策は意外に簡単なところにあった訳ですが、そんな簡単な解決策も真剣に考えるという作業抜きにしては、出し
得なかったんだと思います。
朝早く出社する余裕が、余裕を生み、相当なスピードで業務が片付いて
いくのを実感し、最終目標である新規事業展開に向けて、大きな一歩を 踏み出せそうです。
ちなみに、コーチの語源は「馬車」。人を送り届けるという意味から出来た言葉だそうです。
馬車に乗るのか、乗らないのか、結局は自分自身の判断に委ねられます
が、乗っただけで、これだけ潜在能力が引出され、効果を具体的な形で あげる事ができるのなら、こんなに簡単に自分を成功に導くツールはな いなーと実感しています。
このまま行けば、私はどこまで送り届けてくれるのか、楽しみです。
また、今後の自分自身の可能性を感じる事が出来るのは、非常に心地よい体験でした。
![]()
■婚礼司会者A子さん(女性)
![]()
「目からウロコ」とはまさにこのことですね!
コーチングを受けて、いろいろなことに気づかされ、選択肢やそれを実践する機会が増えました。
やはり
「テーマや期限を自分で設定する」
「コーチは答えを出さない。答えを導く」
といった点が、現状の問題の洗い出しと目標達成に向けて、より現実的に等身大に考えることができるのではない
でしょうか。
私自身数回のセッションで「答えを出すのは自分自身」という責任感のようなものが生まれ、積極的に自分から考え
る、行動を起こす、という感覚が芽生えてきました。
今では、自分自身を成長させるべく、コーチ役とクライアント役を一人二役しながら、新たなテーマに取り組もうとして
います。
人と人との関わりがある以上、コーチングは仕事以外にも幅広く応用が利くと思います。
一度受けてみると、モノの見方が変わること間違いなしです!
コーチの先導により、意外にも柔軟な発想ができる自分、やればできる
自分に気づきますよ。
★コーチングを受けた感想をお寄せいただいた皆様ありがとうございました!
![]()
■もっとコーチングのことを知りたい方へ
![]()
現在、コーチングそのものの内容や、コーチングのテーマ、流れなど詳細
を記載した
無料の資料「行動できる自分になるためのコーチング!!」
(PDF版 A4サイズ 全13ページ)
をプレゼントしています。
お申し込は簡単!!
「メールアドレス」と「お名前」
のみの登録でお申し込みができます。
![]() ![]() ![]() |