SEMILLA




 
種運命 −感想部屋−

<<前のページ | 次のページ>>
2004年12月11日(土)
PHASEー09 驕れる牙

アスカガがなかったからだとは思いませんが、あまりおもしろくなかった
9話でした。
日記にもかきましたが・・・印象としては種の32話とか
33話のような感じでした。主人公があまり動いてないからでしょうか。

うーんこんな感じが続くならリアルで見るのやめようかしらと思ったりして。
1話から7話までのはらはらドキドキ感が今日は薄かったです。
そうだな・・・あんな秘密兵器が出てきたからかもしれませんが。
あっけなくやられすぎ・・・。

この調子じゃアスランは戦いがあったことを9話では知らない気がします。

それにしても・・・アスラン・・・気がつけよ。性格がかなり違うでしょう?
君の知っているラクスは婚約者時代だって自分から抱きついてきたり
してないよね。
と、突っ込みたくなりました。
アスランが押し倒されそうな予感がします。
あと育ちがよさそうに見えないな・・・こんなこといっては何だけど。

けれど・・・アスランがマルキオさんとかに連絡をとれば
おかしいって気がつきそうですが。

それにしても、繰返しになりますが今日はシンもアスランも静だったので・・・
やっぱり面白くなかったのかなと感じたりして。
主人公が活躍しない・・・話のなかに全然でてこないとつまらないのですが。
種のときのようにしばらく見るのをやめてあとでまとめてみるという方が
いいのかしら。
とてもそう思った回でした。

さて・・・来週はセイバー受領みたいだし、見ると思います。
携帯種部の予告だとなんかカガリはあまりいい話ではないみたいですが・・・
まあカガリも・・・カガリを好きな男がいたりしてもわからずもないのですが。
黙って、ドレスを着ていればかわいいのだし。
アスランはニコルの墓参りにいってイザークに何か言われるようだし。
携帯種部の予告をみると本当にロミオとジュリエットか・・・みたいな気が
して少し寂しいです。


父の呪縛か・・・
お前とラクスは定められた相手とプラント中の人が知っているということ
と同じ内容を議長に言われてしまうのでしょうか。

あっ、でもポロリとオーブにいるラクスのことを話してしまうのかしら・・・
それが13話に続くのかな。


それにしても・・・・男女の色恋沙汰ばかりが気になるような展開だと
やはりつまらない気がするのですが・・・
さっさとプラントの話は終わらせて、ミネルバ・・・がカーペンタリアへ戻る
つらい旅を始めてくれた方が面白いような気がするのですが。
うーん、アスカガは好きだけど、それだけで種運命見ているわけじゃ
ないからもう少し展開とかを考えて欲しいな。

2004年12月7日(火)
PHASEー08 ジャンクション 追記

ちょっと落ち着いてきました。
もう一度ビデオで最初から見ました。それで気がついたことを追記します。

・オーブの情勢

 閣議にでている首長の数が種の時より少ない気がする。
 あと、種のときにウズミをはじめ有力な人が亡くなったので
 現在、オーブで力をもっているのはあの宰相なのかもしれない。
 ただ、彼は大西洋連邦よりなのでオーブが中立をうたっている現時点では
 代表にはちとなりにくいので・・・カガリが代表になってしまったような気がした。
 
 連邦と手を握ったら・・・カガリは代表の座を追われるのかも・・・
 もしくは内戦とかなって、アスハ一族は宇宙に逃げるのかしらとか思った

・ユウナの件

 もしかしたら・・・実はプラントに行く直前にそういう話が決まって
 奴がカガリにべたべたするのを初めて見たというような気もした。
 頭ではわかっていたけど・・・面白くなかったんだよね。
 けど・・・ポケットから出てくるのにあたり・・
 もしかしてプラントに行くときから持っていた?
 プラントでこっそり渡すつもりだった? などと思ったりもした。
 あと、キラと会った時にそういう話もでて・・・
 指輪のことをアドバイスされた?なんて気もしました。
 
 あと、すっかり二人はミネルバの中ではユウナのことを忘れていたのでは
 と感じました。7話の最後から8話のはじめにかけて、二人でいろいろ
 話しているといいな・・・と感じました。

・キラ

 アスランがキラに・・・「まだ見つからないんだ。」といっていましたよね。
 私は、前も書いたようにアスランはまだ探していたのかと思いました。
 そして、キラはもう探すのを放棄してるのではないかと思った。
 ただ、民間人で戦いに巻き込まれて・・・できるがゆえにMSにのったキラと
 軍人として訓練をうけて・・・MSにのったアスランでは
 うけた心の傷は違うような気がします。
 メンデルでのことがなくても・・・そう思います。

 そうそう、キラはシンが見せる憎悪みたいなものを感じてますね。
  
・連絡先

 アスランにカガリが「連絡しろ」といってたが・・・
 もしかしたらマルキオさんのところが仲介なのかと感じた。
 アスランからマルキオさんに連絡をとれば、カガリには届くよな。
 反対もいけるのかしら・・・なんて考えてみました。

・8話まで終わって思ったこと

 雑誌とかで、アスランが今度は種のキラのようになる・・・
 みたいなことがでてましたが、
 それって「答えがみつからない」という件なのかしらと思いました。
 あと、キラと同じように戦いに巻き込まれてしまうこと。
 戦いたくないのだけどセイバーにのって戦ってしまわないといけない
 状況においこまれてしまう。
 そのうえ、カガリとは敵対関係になってしまう。
 離れるんじゃなかったっと後悔しそうですよね。
 それで・・・ゆらゆらとゆれるのかなと思います。

 さて管理人が願うことは
 カガリが消息不明になったとしても・・・すぐには自暴自棄にならず
 マルキオさんのところに連絡して確認してほしいです。
 
 それにしてもシンの影がうすい・・・。

2004年12月4日(土)
PHASE−08 ジャンクション

仕事でちょっとばたばたしているので感想は明日にしようと思ったのですが、
落ち着かないので・・・かいてます。だから思いつくまま箇条書きです。
時間がないまま書いているので誤字・脱字はちょっとすいません。

・ミネルバから降りるときのカガリが種の時と変わらず勇ましいなあと思った。
・ユウナに抱きしめられるのがとても嫌そうに見えた。(よかった)
・ユウナはアスランを意識してこれみよがしのような気がした。カガリに好意を
抱いているからこそなのか、単にアスランが嫌いだからなのか微妙だったなあ。

・新旧艦長話にちょっとホッとしました。というかタリアは相手が艦長経験者だと
知らないということはちょっと・・・あとで知ったときにああ・・それでってなるんで
しょうね。

・アスランのシャワーシーンがあるなんて・・・。
・レイのシャワーシーンもあるのかと思ってどきどきした。
・しかし、ザフトのアンダーウェアって「うーん」と思ったぞ。
・オーブ軍の施設から車で出て行くアスラン。あの時代でもマニュアル車・・・と
思いつつ、彼のギアチェンジの手にドキドキする。

・しかし、相変わらず目がいいなあ・・・キラを見つけるなんて。結構スピード
出しているのに。

・子供達が結構つぼでした。「カガリは?」っという台詞に、いつも二人できて
いるんだな、と感じられてつぼでした。・

・そうか・・・あのときからずっと探していたんだ・・・。見つかったわけじゃない
んだね、と思いました。
私は戦争が終わったところであれは終わっていたと
思っていたので。
でも、このあたりの石田さんの声はいいですね。
・それからここでもギアチェンジの手に萌え。
・一緒には住んでないのよね・・・と思いつつ、まるで二人が結婚したらこんな
会話をするんじゃないかと思わせるようなシーンの連続。
プラントにいきたい
・・・等、話している内容はちょっと深刻なんですが。
何回見ても新婚生活みたい
にみえました。

・やっぱり若いよなと思いました。夢が二人にはあるのよね。まだ世間ずれして
いないな。
冷静に考えてみれば君一人行ったからといって何ができるわけじゃ
ないと思うのですが。
本当に役に立つことをしたければ、仲間や組織をちゃんと
使ってというか、もう少し情報を集めて動かないと。
ただ、艦でいっしょだった
議長を頼って・・・とかでいくのは浅はかだよな。
まあ・・・若いからしょうがない
のでしょう。話の都合上もあるとはいえ。

・とはいえ、ミネルバに乗っていたときの二人とはずいぶん違うなと思いました。
それともテレビに映らなかったときはこうだったの?

・さすがにアスハの屋敷だからヘリが直接くるのね・・・と感心しつつ・・・このまま
何もないのかな・・・と思ったら、
きました・・・アスランがごそごそとポケットを探って、
カガリの手をいきなりとって、薬指に指輪をはめちゃいました。
そのときの台詞が
「〜わかってはいるけど、やっぱりおもしろくはないから」がまたいい。

婚約話がもちあがったときにいろいろあったのかしら・・・と思えました。
戯言にしようかな。

しかし、持ち歩いてたのかしら・・・指輪・・・とつっこみたかったです。
アスランの顔がとても可愛かったです。ちょっと不安そうで・・・。
でもカガリの台詞も可愛い・・・確かにもうちょっとロマンチックに渡すんじゃないか
・・・とあとで思った。

・抱き合って、「いってらっしゃい」(敢えて)の口付け・・は慣れているように
思えたのですが・・・。
カガリもがんばれ・・というのがよかった。
抱きあっている絵も綺麗でした。

・出勤のだんなを見送っているようにしかみえませんでした。
握り締めている手がいいですね。
何回見返しても・・・アスハの屋敷のシーンから
ヘリでの別れのシーンまでが、二人の結婚後もこんな感じなのかしらと思えて
しょうがないです。

・キラとシンの邂逅・・・まあこのコメントは明日にでも。
・最後に・・・この情報を知っていたら旦那じゃなくってアスランをプラント
に行かせなかったのにと思っているだろうなカガリ。

戦争が始まりそうというよりもそっちを気にしていたと思いたいです。
・今回は全体的にピアノがせつなくうまく使われてたな。あのピアノの曲と
よく流れていたギターの調べがアスランとカガリのシーンに種運命で使われるのか
とおもいました。

・今日の話(2、3日修理のためにオーブにいるというコメント)とガンダムAの
あらすじから想像すると、ミネルバがオーブについて1週間以内で世界の状況が
がらりと変わってしまいそうな気がしました。

・あと本編とは全然関係ないのですが、CMで、石田さんの「なら買うしかしょうが
ないじゃないか」とアスランのアップをみてわらいました。


ということで、今日一番感じたことは
まあ雑誌ネタとかでいろいろ情報がでますが、すこし差し引いて考えようと
実感しました。


9話はカガリはでないでしょうね。

2004年11月20日(土)
PHASE−07 混迷の大地

本日は切なかったです。
まあそれなりに会話はしてくれましたしたが。

もう少しアスランとカガリにいろいろ話をさせる時間をあげて・・・
と思うのに邪魔するシン。
アスランを追いかけさせろよ。
まあパトリック・ザラのことがでてきたことをカガリに教えてくれたことは由とする
が、
あとはいただけない・・・本当に子供だと感じました。

アスランがオーブを選んだ理由。
でもその理由を敢えていわないのはいってもわからないと
そう思っているのではないかと私は思っています。

単に、カガリがいるからだけではなく戦争を通して彼が感じ悩んだ結果、
オーブの理念が目指したいものに
一番近いということがあるのではと思っている
のですが。


やはり同じ時間を共有したもの、または同じ経験をしたものでしかわからないこと
はあると思います。
だからあえて言わない。

おまえにいってもわからないさ・・・って感じですか。

まあそういう意味では自分でちゃんと消化しないといけないのですが。

ルナマリアが射撃練習場でアスランに対していろいろいってましたが、
その中にヤキン・ドゥーエの戦いのことがでてきて、ちょっと苦笑したアスラン・・・。
彼にしてみればあの戦いは、自爆しようとしてカガリに引き戻された戦いなのよね。
そう彼女が命を懸けて連れ戻したのよね。
一度逃げた彼にしてみれば、俺はそんなにすごくないよ、と思うのでしょうね。

無神経にに他人の心の中にずけずけと入り込んでくるシン。
しかもそれが好意的というわけではないから私は嫌です。
加えてTPOを考えない・・・ああいうのはみんなの前で言うなよ・・・・
アー馬鹿って感じです。
それからいきなりなんでコーディネータとかナチュラルとかお前はいいだすの?
それにみんなの前でばらしてどーするんだい。

アスランはとめ切れなかったというけど、何もしなかったわけではない。
カガリはそういうことがいいたかったのだと思うのですが。
ああいう被害が起きるのが事前にわかっているのであれば
何もしないのではなく、被害が少なくなるように手をうつことは当然だと思う。
その結果、確かに犠牲はでましたが、
あの大質量のコロニーが落ちなかっただけでもよしとしなければならないと思う。
そして、コロニーを破壊するための働きをした人たちにたいして
お疲れ様、がんばったよ、と労いをいうのは普通だと思う。
命を懸けてやってくれたわけでしょう。
シンがあんな言い方をしなければ、アスランの「許してくるかな」という発言は
なかったと思うのですが。


とにかく、言葉の表面だけのことをうけて、きれていろいろ言わないでほしいです。
シン君は。
物語の展開上そうしちゃっているかもしれないけれども。
普通は、他のクルーのようにアスランとカガリの話に聞き耳をたてて
あとで、自分たちだけになっていろいろいいなさい。
あなたが家族を失って悲しいのはわかったからあなたには知らせてないけど
(言う必要もないけど)
あなた以上に悲しい目にあっている人は世の中にはたくさん
いるのよ
自分だけが悲劇のヒーロー気取ってるんじゃないの・・・
といってみたくなる。

シンが幼い子供にみえて好意があまりもてないです。

アスランの「敵って・・・」というのをきいて、ナチュラルだから敵というわけではない
だろう・・・
戦うことじたい、無意味でむなしいものなのだと
なんで思ってくれないんだみたいなことを私は感じました。

今回は文句ばかりの感想ですいません。

そうそう、ルナ→アスはあると思いましたがアス→ルナはないな・・・。
どうみても、ただの後輩って感じですね。あれは。
しかしなぜ、メイリンのアップがでるのでしょう?

次回は「ジャンクション」
交わるところ・・・分岐点という意味か・・・
高速道路のジャンクションを思いうかべればいいのですよね。


目次へ戻る