電動機の数は少ないですが。最近の電動関連のメカの進歩はいちじるしいので、ここの機体も増えていくでしょう。
No.E15 電動ムスタング 機体: ユニオン モーター: 280モーター 追加装備: なし 評価:よく飛びます。飛行時間が短いのが欠点(3分) 末路:動体保存してます。 |
|
電動をやっていた頃の生き残りです。 飛行性能は、ループ、ロール、背面が出来ます。 現在、メカは、より軽くなり、電池の性能もよくなっているので、最新のメカに積み替えて、飛行させてみたいものです。 軽量サーボ、アンプ、受信機、そして、リチウムポリマー電池です。 現在 予定値 重 量 500g → 400g 飛行時間 3分 → 12分 |
|
No.E16 月光 機体: TAIYO モーター: 小さいモーター×2 追加装備:なし 評価:操縦のコツを覚えると遊べます。 末路:現役です。 月光の特攻動画です。(WMVファイル、391KB) 月光の飛行の動画は「動画の頁」にもあります。 |
|
近くの公園で飛ばすために、おもちゃとして買いました。 左右のモーターの出力を調整して、上昇、旋回、下降します。 簡単そうな操縦で、なにか初心者向きの様ですが、舵でコントロールする初心者用の機体よりはむずかしいです。それは、モーターでの旋回では完全な機体の制御ができないからです。また、飛行時間が2分程度で、短じかいのも気になります。これはラジコンと考えずにフリーフライトをなんとかコントロールするものと考えるべきでしょう。とはいえ、この飛行機は素材がやわらかく、なんど落こっても壊れません。この長所は完全に初心者向きです。 将来、エレベータ、エルロン仕様に変更して、リチウムポリマー電池で飛ばせば、更に遊べると思います。詳しくは改造記事へ。 |
|
![]() |
No.E17 ゼロ戦21型 機体: TAIYO モーター: 130モーター 追加装備:なし 評価:いい機能たくさんですが、飛行時間が短い。 末路:現役です。 ゼロ戦の飛行動画は「動画の頁」にあります。 |
DUSH8から、月光、ツインファルコンと進化を続くけるTAIYOの最新作です。コントロール方法はモーターとラダーに変わり、スタイルもゼロ戦してます。エレベータ、エルロンの3chに改造して、リチウムポリマー電池で飛ばしています。詳しくは改造記事へ。 |
![]() |
No.E1 J−1B 機体: ユニオン モーター: 280モーター 追加装備:なし 評価:初心者向きです。 末路:宙返りでバンザイ!! |
一度、翼からおっこちて、翼にひびがはいりました。 次の飛行で宙返りさせたら見事にそこから、バンザイしました。 プロペラが後ろにあり、翼面積も大きいので初心者向きです。 最近、再販されました。 |
|
写真は現役機です。 |
No.E2 P−51ムスタング 機体: ユニオン モーター: 280モーター 追加装備: なし 評価:ちょっとメーカーさんひどいんじゃない。 末路:初飛行で散りました。 |
プラモデルの様な外観に感動して購入しました。 しかし、初飛行1秒で落ちました。原因はプロペラシャフトにプロペラがちゃんと固定されていなかっため、ペラが締まって動かなくなってました。 あきらかに、これはメーカーのミスです。 以後の機体には締まらないように途中までしかねじ切りがしてありません。 |
|
![]() |
No.E3、E4 セスナ 機体: ユニオン モーター: 280モーター 追加装備:なし 評価:スケール感もあり、よく飛びました。 末路:少しづつ壊れていって最後は破棄。 |
電動を始めた頃、よくとばした、ラダー機です。何回も落として飛行術を会得しました。2機購入しました。 | |
![]() |
No.E5 なんとかボーイ 機体: ユニオン モーター: 280モーター 追加装備:なし 評価:タフなやつで、しかも10分も飛びました。 末路:少しづつ壊れていって最後は破棄。 |
超初心者向きの機体です。落ちてもなかなかこわれませんでした。モーターを絞って飛ばすと当時としては脅威的な10分飛びました。 | |
![]() |
No.E6、E7 P-51マスタング(イエロー) 機体: ユニオン モーター: 280モーター 追加装備:なし 評価:よく飛びました。 末路:少しづつ壊れていって最後は破棄。 |
ユニオンムスタングの中でも一番のお気に入りの塗装です。 2機購入しました。再販してくれないかな。 |
|
NOW PRINTING | No.E8 ピッツ 機体: フジ モーター: 280モーター 追加装備:なし 評価:出力不足でした。 末路:墜落しました。 |
元々、07エンジンの機体ですが、これに280モーターをつけました。やはり、水平飛行がやっとでした、そこで、無理して飛ばしているうちに木の向こう側に行き、見えなくなり墜落しました。 | |
NOW PRINTING | No.E9、E10 ベガ 機体: テトラ モーター: 280モーター 追加装備:なし 評価:よく飛びました。 末路:墜落でばらばらになりました。 |
一応、準対称翼の動のスタント機です。これで初めて背面飛行をやりました。気にいって2機作りました。 また、最新のメカを積んで作って見たいです。 |
|
![]() |
No.E11、E12 デカスロン 機体: ユニオン モーター: 280モーター 追加装備:なし 評価:よく飛びました。 末路:少しづつ壊れていって最後は破棄。 |
この機体でスプリットSや、スピンを覚えました。地上離陸も可能でした。 ユニオンの機体の中では結構機体のもちもよかったです。それで、2機購入しました。 |
|
![]() |
No.E13 オーロラ 機体: ユニオン モーター: 280ターボモーター 追加装備:なし 評価:低速がね? 末路:少しづつ壊れていって最後は破棄。 |
この時代の電動ブームの中で出てきた、スタント機です。 今でもヤフオクに出てくると高値で取引されます。 飛行は着陸で低速進入させてくると、翼端からコテンと落ちます。明らかな翼端失速です。 |
|
![]() |
No.E14 EP−フラッシュ 機体: 京商 モーター: AP36BB 追加装備:なし 評価:重い。 末路:いまいちなので破棄しました。 |
エンジンも電動もOKという機体です。胴体が重いプラスチックで羽根がバルサです。なんか飛びがいまいちでしたあ。結局これが最後の電動飛行機となり。以後エンジン機に転向しました。 |
過去の電動機
10数年前、ラジコンを始めた頃に飛ばしていた電動機です。うる覚えの記憶をたどりながら整理してみました。電動機のNO.はE*としました。順番は不確かです。