多摩川の支流ポタリング 2 多摩川を走るトップ とりぽたブログ
残堀川編
2008.10
![]() |
残堀川は・・・東京都瑞穂町狭山池付近から、武蔵村山、昭島等を流れ、立日橋付近で多摩川に合流する。道・トイレなど・・・上流まで、河川改修されている。ところどころ川べりまで下りられる親水公園のような場所がある。道も上流まで走りやすい遊歩道、一般道が続いている。途中未舗装の箇所もあるが、砂利道というわけではないので、走りやすい。青梅街道の瑞穂一小前交差点前、狭山池公園内に公衆トイレがあった。 @河口付近 多摩川との合流点は、モノレールの橋の真下付近。多摩サイととながっているのでわかりやすい。 |
||
![]() |
@柴崎町付近 しばらく快適な舗装路が続く。新奥多摩街道を渡ると、中央線の高架下を通る。 |
||
![]() |
A富士見町付近 富士見町にはいりしばらくいくと、ダムのような施設が見えた。写真ではわかりにくいが、突然川が直角に曲がっている。その先は、立川崖線の段差があり、人工的な滝のようになっているらしい。ここから先は、通行不能なので、ひとまず、川を離れ、写真手前の、公園の脇の坂をあがってバス通りにでた。 |
||
![]() |
B富士見町一丁目付近 このへんは、歩道が狭い。やがて前方に青梅線の橋が見えた。ここも通れないので西立川駅の方へ迂回し、踏切をわたる。 |
||
![]() |
|
||
![]() |
D砂町付近 昭和公園の脇を迂回して、北側に回ると、また川に出会うことができた。そこから川沿いの道をいく。途中、玉川上水と川同士の立体交差をすぎ、西武線の高架をくぐると周囲の景色がのどかになってきた。 |
||
![]() |
|
||
![]() |
F巨大ショッピングモール 長い直線区間が終わると、突然巨大なショッピング施設が現れた。イオンモール武蔵村山ミューというらしい。ちょっと前テレビでも話題になっていたところだ。時間が早いのでまだ開店前だ。 ちなみに、残堀川は、河口からここまでは人工的に掘られた川だということが後からわかった。以前の流れは、ここから日産工場を斜めに横切り、立川市内の方に流れていたらしい。Aの場所の、立川崖線から滝のようになって直角に曲がる流れもそれで納得がいく。 |
||
![]() |
G残堀付近 ショッピングモールで先ほどの道路と離れ、また住宅地の中を進む。途中に親水公園があった。残堀川の名前の由来が彫られた碑が建っていた。 |
||
![]() |
|
||
![]() |
I青梅街道 青梅街道と交差するところはちょうど道路の交差点にもなっていた。歩道が広くなったような空間になっていて、公衆トイレと、周辺案内図があった。残堀川は、大きな道路と斜めにクロスするところが多く、そういうところは、ここほどではないが、広い空間になっているところが多い。 |
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
L公園の先 地図によると、公園の北側から小さな水路がさらにのびている。それをたどってみた。住宅の間を流れていく。片側に狭い遊歩道があり、そこを徐行して走った。公園の案内図によると、調理場、洗い場と記されている。昔はこの流れで、水仕事をしたのだろうか。 やがて水路が二またに分かれ、1本が遊歩道に沿って森の中に続いている。 |
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
O狭山神社 公園へ戻り、すぐそばの狭山神社へ立ち寄った。神社そのものは小高い丘のうえにあり、長い階段が続いていた。 帰りは、新青梅街道まで、川に沿って走り、後は新青梅街道をひたすら東に向かって走って帰った。 |
※おことわり 上の地図や本文中には不正確なところがあるかもしれません。ご了承ください